麦蛾(読み)バクガ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「麦蛾」の意味・読み・例文・類語

ばく‐が【麦蛾】

  1. 〘 名詞 〙 キバガ科の小形のガ。はね開張約一五ミリメートル。体・はねともに灰褐色を帯びる。成虫はムギの穂に産卵し、幼虫は貯蔵ムギ、コメトウモロコシなどの穀物を食べる害虫で、食入した穀粒中で越冬する。日本各地、全世界分布

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「麦蛾」の解説

麦蛾 (バクガ)

学名Sitotroga cerealella
動物。キバガ科の昆虫

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む