麻部郷(読み)おべごう

日本歴史地名大系 「麻部郷」の解説

麻部郷
おべごう

和名抄」東急本・高山寺本ともに訓を欠く。「日本地理志料」は「乎美倍」と訓を付し、中世甘木あまぎ庄内麻生あそうばる村を遺称地として、芝原しばわら山出やまいで八町はつちよう古閑こが早川そうがわ糸田いとだ麻生(現上益城郡甲佐町)の諸邑に比定する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 芝原 糸田 ばる

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む