日本大百科全書(ニッポニカ) 「糸田」の意味・わかりやすい解説
糸田(町)
いとだ
福岡県中部、田川郡にある町。1939年(昭和14)町制施行。東部を北流する中元寺(ちゅうがんじ)川に沿って沖積低地が開け、平成筑豊鉄道糸田線が通じる。「いとよき田」が地名の起源といわれ、水田農村であったが、明治中期から炭鉱開発が進み、明治豊国(ほうこく)、真岡(しんおか)などの炭鉱を中心に筑豊(ちくほう)有数の炭鉱町となった。1958年ごろから炭鉱が次々と閉山して、石炭合理化の深刻な打撃を受けた。その後、工場誘致などを図り、新たな産業として、木工芸品、施設園芸物などを開拓した。農業は、米作を中心にミニトマトや花卉(かき)などの園芸が行われている。面積8.04平方キロメートル(境界一部未定)、人口8407(2020)。
[石黒正紀]
『長末一志編『糸田町誌』(1959・糸田町公民館)』