出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…牛皮底の紫色綾布のくつは挿鞋といい天皇や皇后が上ばきに,表を錦,内側を絹布で張った錦鞋は女官が,糸を編んだ糸鞋は幼帝や皇太子,舞楽の舞人が用いた。麻で編んだ麻鞋(まかい)は諸衛の宮人が,わらの草鞋は衛士がはいた。これが平安時代中ごろには鼻緒式のわらじに作り変えられた。…
※「麻鞋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...