黄疸指数(その他表記)jaundice index

法則の辞典 「黄疸指数」の解説

黄疸指数【jaundice index】

「モイレングラハト値」という別名がある.血清または血漿中のビリルビン濃度比色法によって定量する際,標準となる硫酸酸性重クロム酸カリウム溶液と色調が同じとなるまで検液を希釈するが,この希釈倍数をいう.正常値は4 ~ 6である.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む