黄疸指数(その他表記)jaundice index

法則の辞典 「黄疸指数」の解説

黄疸指数【jaundice index】

「モイレングラハト値」という別名がある.血清または血漿中のビリルビン濃度比色法によって定量する際,標準となる硫酸酸性重クロム酸カリウム溶液と色調が同じとなるまで検液を希釈するが,この希釈倍数をいう.正常値は4 ~ 6である.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む