黄花秋桐(読み)きばなあきぎり

精選版 日本国語大辞典 「黄花秋桐」の意味・読み・例文・類語

きばな‐あきぎり【黄花秋桐】

  1. 〘 名詞 〙 シソ科多年草本州四国九州林中に生える。アキギリに似ているが、全体がやや小形で、花が黄色、花筒内面の毛が基部だけに環状に生える。葉の切れ込みの鋭いものをコトジソウという。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「黄花秋桐」の解説

黄花秋桐 (キバナアキギリ)

学名Salvia nipponica
植物。シソ科の多年草,園芸植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android