黄道十ニ宮(読み)こうどうじゅうにきゅう

占い用語集 「黄道十ニ宮」の解説

黄道十ニ宮

地球から見て、太陽一周する軌道のことを黄道という。その軌道を十二分して、それぞれ十二サインを振り分けたもの。十二のサインは獣の名にちなんだ星座名が多かった為に、この帯のことを獣帯(Zodiac)と呼ぶこともある。黄道を十二分割したものなので、太陽は一つのサインを約30日かけて進む。

出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む