黒谷上人語燈録(読み)くろだにしょうにんごとうろく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「黒谷上人語燈録」の意味・わかりやすい解説

黒谷上人語燈録
くろだにしょうにんごとうろく

源空 (法然) の遺文法語を集録した文献で,了恵道光の編纂になるもの。 18巻より成り,10巻より成る『漢語燈録』,5巻より成る『和語燈録』,それに『拾遺黒谷上人語燈録』3巻を加えたもの。そのうち源空の『大経釈』『観経釈』『小経釈』『選択本願念仏集』などが『漢語燈録』に収められ,『和語燈録』には『一枚起請文』,書簡類などを載せている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む