鼓ヶ岡薬師堂(読み)つづみがおかやくしどう

日本歴史地名大系 「鼓ヶ岡薬師堂」の解説

鼓ヶ岡薬師堂
つづみがおかやくしどう

[現在地名]神辺町上竹田

鼓谷つづみだに南側の突端、鼓ヶ岡にある。「備陽六郡志」は「鼓が岡長福寺と号す、本尊行基作也」とし、元禄(一六八八―一七〇四)の頃まで、堂は岡の下の街道にあり、本尊が盗まれたことがあったが霊威により取戻された話を載せ、「是凡作にハ有へからすと再興しけるか、仏師蠹朽しける所を繕ひけるに、背に穴明たり、其内より櫛三枚、鏡一面、鼓氏代々を記したる過去帳一冊出たり、鼓の一族甚悦ひ早速一宇を建立し、安敞比丘を開基とし、今に至てゆたかなる庵地とハなれり」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む