鼬茅(読み)いたちがや

精選版 日本国語大辞典 「鼬茅」の意味・読み・例文・類語

いたち‐がや【鼬茅・鼬萱】

  1. 〘 名詞 〙 イネ科多年草。本州南部・四国九州などの山ろく斜面に生える。高さ一〇~三〇センチメートル。茎は非常に細く、直立して多数束生する。葉は薄く狭長楕円形で先が鋭くとがり、基部は細長いさやとなる。夏から秋に、二つの長い羽毛状の柱頭を持つ黄褐色の花が茎頂に集まって花穂となる。ひめちょうせんがりやす。〔日本植物名彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む