龍口直太郎(読み)タツノクチ ナオタロウ

20世紀日本人名事典 「龍口直太郎」の解説

龍口 直太郎
タツノクチ ナオタロウ

昭和期の翻訳家,アメリカ文学者 早稲田大学名誉教授。



生年
明治36(1903)年9月14日

没年
昭和54(1979)年8月1日

出生地
東京

学歴〔年〕
東京外国語学校(現・東京外国語大学)英語部〔大正14年〕卒

経歴
早大教授としてアメリカ文学を研究。多くの翻訳書があり、戦後の日本にアメリカ文学を広く紹介した。またアメリカ文学だけでなく、モームの翻訳も多く日本モーム協会に参加。訳書スタインベック「はつかねずみと人間たち」、コールドウェル「神の小さな土地」、カポーティ「冷血」やモーム「月と六ペンス」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android