エルギン(イギリス)(読み)えるぎん(英語表記)Elgin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エルギン(イギリス)」の意味・わかりやすい解説

エルギン(イギリス)
えるぎん
Elgin

イギリス、スコットランド北部の都市。人口1万9027(1991)。醸造業羊毛工業がある。エルギンからローゼスを経由してダフタウンへ至る道路沿いと、道路に交わるスペイ川の本支流のグレン峡谷)には、数多くのウイスキー・モルトの蒸留所が立地し、「ウイスキー街道」として知られ、「グレン」の名のついたウイスキーも多い。エルギン・カテドラルはこの地方でもっとも美しい寺院とされる。

米田 巌]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android