エルギン(イギリス)(読み)えるぎん(英語表記)Elgin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エルギン(イギリス)」の意味・わかりやすい解説

エルギン(イギリス)
えるぎん
Elgin

イギリス、スコットランド北部の都市。人口1万9027(1991)。醸造業羊毛工業がある。エルギンからローゼスを経由してダフタウンへ至る道路沿いと、道路に交わるスペイ川の本支流のグレン峡谷)には、数多くのウイスキー・モルトの蒸留所が立地し、「ウイスキー街道」として知られ、「グレン」の名のついたウイスキーも多い。エルギン・カテドラルはこの地方でもっとも美しい寺院とされる。

米田 巌]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android