カンプトン岩(読み)カンプトンがん(英語表記)camptonite

岩石学辞典 「カンプトン岩」の解説

カンプトン岩

優黒質中粒の褐色角閃石を含む閃緑岩質ランプロファイアで,斑晶にはバーケヴィ閃石,黒雲母,オージャイト石基は拍子木状のラブラドライト,角閃石,オージャイトからなっている.チタンオージャイトが存在する.角閃石が多く,少量のアナルサイトがある[Rosenbusch : 1887].この岩石は斑状塩基性閃緑岩(porphyritic basic diorite)とされていたが,後にローゼンブッシュによってカンプトン岩と命名された[Hawes : 1878, Rosenbusch : 887].米国,ニューハンプシャーのカムプトン滝(Campton falls)に因む.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android