セントキルダ島(読み)セントキルダとう(英語表記)Saint Kilda

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セントキルダ島」の意味・わかりやすい解説

セントキルダ島
セントキルダとう
Saint Kilda

イギリス,スコットランド西方の大西洋沖にある三つの小島からなる島群。外ヘブリディーズ諸島中部の北ユーイスト島の西約 70kmにあり,イギリス最西端をなす。最も大きいハータ島は,長さ約 5km,幅約 3kmの岩石島で,最高点は 400mをこえる。先史時代より人が住んでいたが,1930年に最後住民 35人が引き揚げてしまい,その後無人島。イギリス第1の海鳥の生息地で,特に世界最大のカツオドリ繁殖地として知られ,自然保護区に指定されている。 1986年世界遺産の自然遺産に登録。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android