チャイナロビー(英語表記)China Lobby

改訂新版 世界大百科事典 「チャイナロビー」の意味・わかりやすい解説

チャイナ・ロビー
China Lobby

アメリカの政治的グループ。中国の国共内戦時代の蔣介石支援にはじまり,革命後は台湾・国民党政府を支持し,アメリカ国内でその利益(たとえば国連議席保持)を代弁した。会員制の団体といったものではない。政・財界人ジャーナリスト,宣教師らのグループで,W.F.ノーランド上院議員,タイム社のルース夫人などが有名。1940年代後半から50年代がロビー活動ロビイング)の最盛期で,米中国交正常化後の今日ではほとんど死語にひとしい。なお,日本では岸信介ら政・財界人の同種の団体が台湾ロビーと呼ばれる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android