ニーゼル(英語表記)Niesel, Wilhelm

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニーゼル」の意味・わかりやすい解説

ニーゼル
Niesel, Wilhelm

[生]1903.1.7.
[没]1988/1989
ドイツの改革派神学者。ベルリン大学組織神学講師 (1935) ,ブッパータール神学校教授 (46) 。第2次世界大戦中ドイツ教会闘争の指導者として活動して激しい弾圧を受け,8回にわたって逮捕され,ベルリンを追われた (40) 。ドイツ改革派教会連盟議長,ドイツ福音主義教会評議員,世界教会協議会中央委員などをつとめる。またカルバン選集を編集してカルバン研究に貢献した。主著『カルバンの神学』 Die Theologie Calvins (38) ,『福音と諸教会』 Das Evangelium und die Kirchen (53) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android