ネン・ゼン・もつれる(漢字)

普及版 字通 の解説


18画

[字音] ネン・ゼン
[字訓] もつれる

[説文解字]

[字形] 形声
声符は然(ぜん)。然声の字は、呉音では撚(ねん)の音でよむ。然は犬肉を焼く意。その肉が撚転(ねんてん)することから、撚・の意が生まれた。〔説文十三上に「絲、勞するなり」とみえるが、〔玉〕に引く〔説文〕に「絲、(まつ)はるなり」とするのがよい。〔急就、注〕に、紅色の最も深いものとするのは、火の燃える色と解したのであろうが、撚の声義を以て解すべきである。

[訓義]
1. もつれる、糸がもつれる。
2. くれない、紅の最も深い色。

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android