ハニ アブ・アサド(英語表記)Hany Abu Assad

現代外国人名録2016 「ハニ アブ・アサド」の解説

ハニ アブ・アサド
Hany Abu Assad

職業・肩書
映画監督

国籍
パレスチナ

生年月日
1961年

出生地
イスラエル・ナザレ

受賞
ゴールデン・グローブ賞外国語映画賞(第63回,2005年度)〔2006年〕「パラダイス・ナウ」

経歴
飛行機のエンジニアを経て、映像プロデューサーとなり、テレビドキュメンタリーなどを製作。1992年短編映画「Paper House」で監督デビュー。その後、「THE 14TH CHICK」(’98年)、「ナザレ」(2000年)、「エルサレム、いつの日か」(2002年)、「レナの結婚」(2002年)を発表。2006年「パラダイス・ナウ」(2005年)でゴールデン・グローブ賞外国語映画賞を受賞。他の作品に、「クーリエ 過去を運ぶ男」(2012年)、「オマール、最後の選択」(2013年)など。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android