ハードディスクレコーディング(読み)はーどでぃすくれこーでぃんぐ

ASCII.jpデジタル用語辞典 の解説

ハードディスクレコーディング

音の信号をデジタルデータに変換し、パソコンハードディスクに記録すること。磁気テープなどの記憶媒体に録音する場合と異なり、ノンリニア編集が行えるため、データの加工が容易で、編集作業での音の劣化もない。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のハードディスクレコーディングの言及

【コンピューターミュージック】より

…今日では商業音楽やポピュラー音楽の領域では〈打ち込み〉といわれる形で一般的になっている。パーソナルコンピューターの低価格化,高性能化によって,ハードディスクレコーディングも一般化し,DSPも間もなく個人的な規模で可能となろう。
【コンピューターミュージック用語集】
クセナキスIannis Xenakis1922年生れのギリシアの作曲家。…

※「ハードディスクレコーディング」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android