ハールブルク城(読み)ハールブルクじょう

世界の観光地名がわかる事典 「ハールブルク城」の解説

ハールブルクじょう【ハールブルク城】

ドイツ南部、バイエルン州の小都市ネルトリンゲン(Nördlingen)の近郊、ロマンチック街道沿いのヴェルニッツ河畔の小さな町ハールブルク(Harburg)を見下ろす山上に建つ古城。◇ハールブルク城の歴史は古く、1150年には文献に登場する。以来19世紀まで改築を繰り返しながら今日に至った。この城は中世において一度も陥落しなかった城として、またドイツの城の中で最も保存状態のよい城として知られている。銃座や地下牢獄、城門、塔などをめぐるガイドツアーが用意されている。ハールブルク駅から城までは徒歩で20~30分で、急坂を登る必要がある。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android