パックスロマーナ

デジタル大辞泉 「パックスロマーナ」の意味・読み・例文・類語

パックス‐ロマーナ(〈ラテン〉Pax Romana)

パクスローマーナ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「パックスロマーナ」の意味・読み・例文・類語

パックス‐ロマーナ

  1. ( [ラテン語] Pax Romana 「ローマの平和」の意 ) 紀元前一世紀末のアウグストゥス帝時代から五賢帝時代までの約二〇〇年、古代ローマの黄金時代。外は守りが堅く、内は治安が確立した。

パックスロマーナの補助注記

これをもじって、ある国が強大な勢力を持っているための平和な状態や、ある国が繁栄し、安定した社会を築いている状態を、「パックス‐アメリカーナ」「パックス‐ジャポニカ」などと、表現することがある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android