ボレロ(上衣)(読み)ぼれろ(英語表記)bolero スペイン語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ボレロ(上衣)」の意味・わかりやすい解説

ボレロ(上衣)
ぼれろ
bolero スペイン語

腰丈またはそれより短い丈の、前を開けたまま着る上衣のこと。スペイン舞踊の名に由来する。本来スペインの男子の丈の短い上着で、白いシャツと明るい色合いのサッシュの上に組み合わせて着る。1860年代から、主として婦人服、子供服に応用されている。以来、袖(そで)や襟付きのものもあるが、袖なし、襟なしのものもある。前の打合せは付合せ仕立てで、羽織るようにして着る。1950年ごろのサマー・ドレスや、70年なかばより流行したベアトップ・ドレスやホルター・ドレスなど、背中が露出するドレスと組み合わせたり、スカートとのアンサンブルとして着用することが多い。

[田村芳子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android