マメダワラ(豆俵)(読み)マメダワラ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マメダワラ(豆俵)」の意味・わかりやすい解説

マメダワラ(豆俵)
マメダワラ
Sargassum piluliferum

褐藻類ヒバマタ目ホンダワラ科の海藻低潮線から漸深層上部の岩石に着生する。高さ1~2m。複羽状に分岐し,単葉または羽状複葉をつける。気胞球形,その枝は平らで長い。日本の周海に分布し,アメリカ西岸にも知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のマメダワラ(豆俵)の言及

【ホンダワラ】より

…日本沿岸はこの類が最も多産する地域で,約60種の生育が知られる。おもな種類にマメダワラS.piluliferum Ag.,ウミトラノオS.thunbergii Ag.,アカモクS.horneri (Turn.) Ag.,ノコギリモクS.serratifolium Ag.,ホンダワラS.fulvellum (Turn.) Ag.などがある。大西洋のサルガッソー海は〈藻の海〉の意で,ホンダワラ類が海面に多量に浮遊して群落をつくっているところであり,その主要種はS.natans (L.) Meyenである。…

※「マメダワラ(豆俵)」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android