三尾母川(読み)みおもがわ

日本歴史地名大系 「三尾母川」の解説

三尾母川
みおもがわ

福岡県境雁股かりまた峠より南東に流れ山国やまくに川へ注ぐ。耶馬渓町北部の川で、長さ約七キロ。流域には江戸時代に三尾母村福土ふくつち村・平田ひらた村があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android