中村[区](読み)なかむら

百科事典マイペディア 「中村[区]」の意味・わかりやすい解説

中村[区]【なかむら】

愛知県名古屋市西部,庄内川東岸にある区。東部にJR東海道本線・新幹線中央本線関西本線,近鉄名古屋線,名鉄名古屋本線などの集中する名古屋駅があり,東側はデパート,事業所,商店が集中し,中区に続く都心部をなす。西側は〈駅裏〉と呼ばれた雑然たる町であったが,1964年の東海道新幹線開通を機に近代的な都市開発が進められた。区中央部に地下鉄東山線,東部に地下鉄桜通線が通じる。北西部に中村公園がある。16.30km2。13万6164人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android