中郡筋(読み)なかごおりすじ

日本歴史地名大系 「中郡筋」の解説

中郡筋
なかごおりすじ

戦国末期から江戸時代に使用された広域呼称で九筋二領の一つ。甲府盆地の中央部を占め、巨摩郡山梨郡八代郡にまたがる。天正一七年(一五八九)一一月二三日の国玉くだま大明神(現甲府市)宛の伊奈忠次神領証文(磯部文書)などに中郡筋とある。寛永元年(一六二四)の四郡村高帳では八代郡二九ヵ村・山梨郡二五ヵ村・巨摩郡五一ヵ村、計四万七千七三一石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android