伊藤和夫(読み)いとう かずお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊藤和夫」の解説

伊藤和夫 いとう-かずお

1928-2010 昭和後期-平成時代の弁護士
昭和3年11月28日生まれ。昭和31年弁護士登録。猪俣(いのまた)浩三法律事務所にはいり,37年独立。アムネスティ日本支部に加入して国際的な人権擁護活動にたずさわり,アジアからの難民の権利保障を主張する。袴田事件弁護団長,在日ビルマ人難民申請弁護団長,全国霊感商法対策弁護士連絡会代表世話人などをつとめた。平成22年7月14日死去。81歳。東京出身。中央大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android