反舌音(読み)ソリジタオン

デジタル大辞泉 「反舌音」の意味・読み・例文・類語

そりじた‐おん【反(り)舌音】

retroflex舌先を前部硬口蓋よりも後方に向けてそり返らせて調音する言語音ヒンディー語スウェーデン語などに認められる。反転音

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「反舌音」の意味・読み・例文・類語

そりじた‐おん【反舌音】

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] retroflex ) 舌先を前部硬口蓋よりも後方へそり返らせて調音する言語音。ヒンディー語やスウェーデン語などに見られる。反転音。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の反舌音の言及

【音声学】より

…(c)そり舌音retroflex 舌先をそらしその裏を上位器官に接触もしくは接近させる。これは反舌音ともいう。そり舌歯茎閉鎖音は舌先の裏を歯茎後部に接する。…

※「反舌音」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android