大串安左衛門(読み)おおぐし やすざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大串安左衛門」の解説

大串安左衛門 おおぐし-やすざえもん

?-? 江戸時代前期の船大工
加藤清正に船方役としてつかえ,清正の死後は肥前大村(長崎県)にすんだ。寛永18年(1641)長崎にうつり,幕府の命をうけて寛文10年唐船(とうせん)を模した500石積みの船をつくる。船はのち小笠原諸島探検に使用された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android