大琳寺跡(読み)だいりんじあと

日本歴史地名大系 「大琳寺跡」の解説

大琳寺跡
だいりんじあと

[現在地名]菊池市大琳寺 村前

村前むらまえにある。菊池五山の一に列したという禅刹で、地理的には菊池五山のほぼ中央に位置する。天文一九年(一五五〇)九月二二日大友義鎮は「大輪寺住持職」を「永福寺永珠」に安堵した(「大友義鎮安堵状」大友家文書録)。「一統志」に「久木野大林寺者安観世音像」とあり、「国誌」は「此寺頽転シ四方曠田ニシテ僅カニ一畝ニ不足境内ニ九尺四面ノ草堂ニ六臂ノ観音ヲ安ス」と記し、開基等不分明とする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android