小南別所(読み)こみなみべつしよ

日本歴史地名大系 「小南別所」の解説

小南別所
こみなみべつしよ

興福寺雑役免田。延久二年(一〇七〇)の興福寺雑役免帳の城上しきのかみ郡に「小南別所五町大 不輸田畠一町 公田畠四町大」とある。不輸免田畠は左大弁位田であり、その条里(括弧内は坪数)は一七条一里(一)、公田畠は一六条一里(二)、一七条一里(六)である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android