山崎新開(読み)やまさきしんがい

日本歴史地名大系 「山崎新開」の解説

山崎新開
やまさきしんがい

[現在地名]南区段原山崎だんばらやまさき

比治ひじ村の南に位置し、東は仁保島東にほじまひがし新開、西は段原村、南は皆実みなみ新開に接する。城下新開組に属した。承応二年城下洪水以後堤絵図では比治山北側に段原村、東麓山裾沿いに無名開があり、その東側が比治新開、さらに東南に比治沖新開、これら新開の南(比治山東南)に山崎新新開が描かれ、その南は海である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android