嶋元 啓三郎(読み)シマモト ケイサブロウ

20世紀日本人名事典 「嶋元 啓三郎」の解説

嶋元 啓三郎
シマモト ケイサブロウ

昭和期の報道写真家



生年
昭和12(1937)年1月5日

没年
昭和46(1971)年2月10日

出生地
京城(現・韓国ソウル市)

出身地
鹿児島県種子島

学歴〔年〕
早稲田大学文学部〔昭和35年〕中退

主な受賞名〔年〕
ロバート・キャパ賞

経歴
在学中の昭和34年からトップ屋グループ・東京ペンの一員として、週刊誌記者をはじめる。37年にPANA通信社に入社、報道カメラマンに転じる。40年以来、戦火ベトナムへ4度赴き、2回目からはフリーの従軍カメラマンとして活躍。46年2月10日「ニューズウィーク」の取材で、南ベトナム車のヘリに乗ってラオス国境付近を飛行中に撃墜され、行方不明となった。遺稿写真集に「彼はベトナムで死んだ」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android