常通寺(読み)じようつうじ

日本歴史地名大系 「常通寺」の解説

常通寺
じようつうじ

[現在地名]堺市寺地町西二丁

阿免あめん寺の南にあり、真宗大谷派、山号竜泉山、本尊阿弥陀如来。もと今市いまいち町にあったので俗に今市御堂と称する。開創年次不詳。寺伝によると遠隆院祐心の開基という。六世祐悦は北畠氏一族の北畠顕条と伝え、出家入寺したという(堺市史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android