挙句の果て(読み)あげくのはて

精選版 日本国語大辞典 「挙句の果て」の意味・読み・例文・類語

あげく【挙句】 の 果(は)

  1. あげく(挙句)
    1. [初出の実例]「佞を以て幸られて暴富になりたか、あげくのはてを見よやれと後世の人を戒むるぞ」(出典:史記抄(1477)一七)
  2. あげく(挙句)
    1. [初出の実例]「呉王つゐに諌めをもちひずして、結句子胥を殺して、あげくのはてには、呉も亡びたぞ」(出典:三体詩素隠抄(1622)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android