文化年間高松城下絵図(読み)ぶんかねんかんたかまつじようかえず

日本歴史地名大系 「文化年間高松城下絵図」の解説

文化年間高松城下絵図(文化年間城下図)
ぶんかねんかんたかまつじようかえず

一四一×一四六センチ

原本 高松市立図書館

解説 全面に朱で七センチ方眼の基準線を入れ、寺社水路道路を色別した精度の高い美麗な図である。製作年代は、松浦正一氏は文化年間あるいは文政初年頃、柴田勅夫氏は八代藩主松平頼儀の長男松平頼該・三男頼顕の屋敷が各々内町・亀阜(宮脇村)にあるところから、文化六、七年江戸で誕生した両人が帰高した同一三年五月以後、つまり文化末の作とする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android