椒下村(読み)はじかみしもむら

日本歴史地名大系 「椒下村」の解説

椒下村
はじかみしもむら

[現在地名]竹野町はじかみ 下村しもむら

気多けた郡に属し、竹野川支流三椒さんしよ川の上流域に位置する。北東椒銅山はじかみあかがねやま村、南は椒中村。椒四ヵ村の一で、元禄一一年(一六九八)の御国絵図御用ニ付道法書上帳(冨森家文書)に「弐拾壱年以前午ノ年ニ下村ニ御制札初而立申候」とある。同九年には庄屋・年寄が置かれており(「庄屋年寄等改帳」同文書)、正徳五年(一七一五)の高付家数書上帳(同文書)によると高五〇石余、家数二八。元禄九年の椒村牛馬犬毛附改帳(同文書)に下村分女牛六・男犬一とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android