水野上御厨(読み)みずのかみのみくりや

日本歴史地名大系 「水野上御厨」の解説

水野上御厨
みずのかみのみくりや

水野上郷(上水野村)にあったと考えられる熱田社領。永仁六年(一二九八)から嘉元二年(一三〇四)頃のものと思われる熱田社領新別納郷等注文案(猿投神社本「本朝文粋」巻二紙背文書)に記される「新別納郷々并当役勤仕要郷内、被割名所々等二千六百四十四丁六反百四十歩」のうちに「水野上御厨田畠十三丁四反九十歩山千余丁」とあるのが唯一史料

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android