滝波川(読み)たきなみがわ

日本歴史地名大系 「滝波川」の解説

滝波川
たきなみがわ

からす岳および大長だいちよう山西側の谷に源を発し、西下して河合こうご奥河内おくのこうちより発する奥河内川を、栃神谷とちがみや中野俣なかのまたを源とする杉山すぎやま川を合わせ、滝波で九頭竜くずりゆう川に合流する。全長およそ一五キロ。「朝倉始末記」に天正二年(一五七四)二月二八日、平泉へいせん寺と戦った一向一揆が敗れた時の様子を「或ハ滝浪川ヘハマリテ死シ」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android