猪田経塚(読み)いだきようづか

日本歴史地名大系 「猪田経塚」の解説

猪田経塚
いだきようづか

[現在地名]上野市下郡 宮尻

猪田神社背後の急斜面が台風で一部崩壊し、昭和四八年(一九七三)の防災工事で発見され、発掘調査された。検出遺構は比高約八・五メートルの崖上で、東西約一メートル、南北約六メートルの範囲に径三〇センチ前後の川原石と山石が積上げられ、下部の三基の経筒石室に瓦製と三筋壺の経筒があった。崩壊土中からも瓦製・陶製・三筋壺の経筒とともに常滑焼甕・青磁合子・瓦器碗・土師器貨銭などが採集された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android