出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…第1の雑密とは,世界の女性原理的霊力をそれと同置された呪文,術語でいう真言(しんごん)(マントラ),明呪(みようじゆ)(ビディヤーvidyā),陀羅尼(だらに)(ダーラニー)等の誦持によってコントロールし,各種の目的(治痛,息災,財福の獲得など)を達しようとするものである。純密とは《大日経(だいにちきよう)》と《金剛頂経(こんごうちようきよう)》のいわゆる両部大経を指すが,前者は大乗仏教,ことに《華厳経》が説くところの世界観,すなわち,世界を宇宙的な仏ビルシャナ(毘盧遮那仏)の内実とみる,あるいは普賢(ふげん)の衆生利益の行のマンダラ(余すところなき総体の意)とみる世界観を図絵マンダラとして表現し,儀礼的にその世界に参入しようとするもので,高踏的な大乗仏教をシンボリズムによって巧妙に補完したものとなっている。《金剛頂経》はシンボリスティックに表現された仏の世界を人間の世界の外側に実在的に措定し,〈象徴されるものと象徴それ自体は同一である〉というその瑜伽(ヨーガ。…
…仏教が,バラモン教を摂取したヒンドゥー教の隆盛に対応するため,これらと妥協し,回生を計ろうとしたところに密教学は確立された。やがて大日如来(大日)を中心に,釈尊の禁止した呪や印契,壇を設ける修法を取り入れ,バラモン教・ヒンドゥー教の諸神を多量に包摂した。 密教のアジア諸国への伝播にはいくつかの道があった。…
※「大日」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
大日の関連キーワード |高知県香南市野市町母代寺 |長野県東筑摩郡筑北村坂北 |鳥越大日スポーツランド |岐阜県郡上市高鷲町西洞 |秋田県大館市比内町独鈷 |三重県三重郡菰野町竹成 |石川県加賀市動橋町 |神奈川県秦野市蓑毛 |大日岳(立山連峰) |奈良県橿原市小綱町 |茨城県笠間市箱田 |山形県南陽市竹原 |山口県防府市高井 |高井山寄古墳群 |胎蔵界曼荼羅 |金剛宝戒寺 |大日堂舞楽 |毘盧遮那経 |五智の宝冠 |薬弥大観
[生]1947.1.18. 京都プロ野球選手。京都の平安高校時代,捕手として甲子園に出場。高校卒業後,1965年広島東洋カープに入団。内野手に転向し,1970年 10月 19日の対読売ジャイアンツ (...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新