珥貂(読み)じちよう(てう)

普及版 字通 「珥貂」の読み・字形・画数・意味

【珥貂】じちよう(てう)

漢代、侍中常侍の官に貂(てん)の尾と金とをはさみ、をつけて飾りとした。魏・曹植〔王仲宣(粲)の誄(るい)〕を戴き貂を珥(さしはさ)み、朱衣帶す。入りては帷幄(ゐあく)に侍し、出でては蓋を擁(よう)す。

字通「珥」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android