神田宮本町(読み)かんだみやもとちよう

日本歴史地名大系 「神田宮本町」の解説

神田宮本町
かんだみやもとちよう

[現在地名]千代田区外神田そとかんだ二丁目、文京区湯島ゆしま一丁目

明治五年(一八七二)起立。明治二年神田明神門前かんだみようじんもんぜん町に神田明神表かんだみようじんおもて門前・同裏門前、神田明神西かんだみようじんにし町が合併、同五年神田明神社地、書籍館(現文京区湯島一丁目、江戸時代の昌平坂学問所)敷地編入して成立、北から東は神田同朋かんだどうぼう町・同台所だいどころ町、北から西は妻恋つまごい町・湯島四丁目(現文京区)となる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報