秋ひでり(旱)(読み)あきひでり

百科事典マイペディア 「秋ひでり(旱)」の意味・わかりやすい解説

秋ひでり(旱)【あきひでり】

秋になってからの晴天続きで,日照時間の多い状態をいう。立秋直後の8月のうちは秋ひでりは珍しくないが,9〜10月の長雨時期に秋ひでりの現れることがある。太平洋高気圧勢いが衰えないために起こる現象とみてよい。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の秋ひでり(旱)の言及

【日本列島】より

… 油照り風がなく,薄日がじりじり照りつけるむし暑い天気をいう。 秋ひでり立秋過ぎてからも気温が高く晴天が続くこと。秋の干ばつをいう場合もある。…

※「秋ひでり(旱)」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android