米府紀事略(読み)べいふきじりやく

日本歴史地名大系 「米府紀事略」の解説

米府紀事略
べいふきじりやく

一九巻

原本 篠山神社文庫

写本 久留米市民図書館

解説 町奉行・藩校講談所御用などを勤めた杉山正仲(観斎)が安永六年から第一巻の執筆を始め、天明六年頃までに第一二巻までを完成。その死後、嫡子正徳(正篤)が寛政九年以降、文政一二年頃までの記録を完成させたと推定される。内容は多岐にわたり、寛文六年の分限帳からは江戸前期の久留米藩の藩政機構や家臣団構成などが知られる。

活字本久留米市史」第九巻・資料編近世II

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android