紀平悌子(読み)きひら ていこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「紀平悌子」の解説

紀平悌子 きひら-ていこ

1928-2015 昭和後期-平成時代の社会運動家。
昭和3年2月2日生まれ。佐々(さっさ)友房の孫。佐々弘雄長女佐々淳行の姉。日本婦人有権者同盟事務局にはいり,昭和47年会長。51年よりロッキード事件に関係した汚職議員の追放運動を展開した。平成元年参議院議員。平成27年7月19日死去。87歳。福岡県出身。聖心女子学院卒。著作に「私の好きな言葉」「父と娘の昭和悲史」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android