赤間 森水(読み)アカマ シンスイ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「赤間 森水」の解説

赤間 森水
アカマ シンスイ


職業
民謡歌手

本名
赤間 政夫

生年月日
明治38年 7月8日

出生地
宮城県 大郷町

経歴
大正13年後藤桃水に弟子入り。当時は追分節が主流だったが、宮城県民謡を持ち込んで唄に磨きをかけ、同県の民謡を広めるもとを作った。美声で広い音域を誇ったが、特に力強い低音で人気を集めた。「さんさ時雨」「大漁唄い込み」「山甚句」「宮城長持唄」などを得意とした。

没年月日
昭和57年 6月2日 (1982年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android