長刀形(読み)なぎなたなり

精選版 日本国語大辞典 「長刀形」の意味・読み・例文・類語

なぎなた‐なり【長刀形】

  1. 〘 名詞 〙
  2. なぎなたの刃のように湾曲している形。
    1. [初出の実例]「陽炎や長刀形りの紙艸履」(出典:俳諧・文政句帖‐八年(1825)一二月)
  3. なぎなたあしらい(長刀会釈)[ 一 ]
    1. [初出の実例]「薙刀形(ナギナタナリ)挨拶」(出典譬喩尽(1786)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android