阿努郷(読み)あのごう

日本歴史地名大系 「阿努郷」の解説

阿努郷
あのごう

和名抄」所載の郷。訓を欠くが、「努」字について備中国小田おだ郡の甲努こうの郷の訓を「加布乃」(和名抄)、摂津国西成にしなり郡の美努みの(天平二〇年四月二五日「写書所解」正倉院文書)三野郷(和名抄)とも表記しており、「阿努」の訓はアノが妥当であろう。「阿努」字は、天平宝字三年(七五九)一一月一四日の射水郡鳴戸開田地図(福井成功氏旧蔵)の北東隅に「射水郡古江郷戸阿努君具足」、「万葉集」巻一九の天平勝宝三年(七五一)八月五日作歌の題詞に「射水郡大領安努君広嶋」の名がみえ、奈良時代に「安努」とも表記されたことがわかる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android