附洲新田(読み)つきすしんでん

日本歴史地名大系 「附洲新田」の解説

附洲新田
つきすしんでん

[現在地名]佐原市附洲新田

しん島に開発された十六島じゆうろくしま新田以外の新田。北西与田よだ浦を挟んで公官洲こうかんず新田、南を利根川が流れ、北東外浪逆そとなさか浦がある。扇島おうぎしま村からの入植百姓により開発されたと伝え、同村移住者九戸が当新田地先に沖之洲を開いたという。幕府領で、天保郷帳に新田名がみえ、高七三石余。「利根川図志」所載の十六島全図には当新田のみからなる洲が描かれており、北の「享和川」を挟んで二重谷にじゆうや新田(現茨城県潮来町)を示す「二十谷」の洲南部にも「附ス」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android